SSブログ
Steve Jobs ブログトップ

スティーブ・ジョブズが通っていた京都の蕎麦屋へ [Steve Jobs]

kyoto00.jpg
先日、京都に行ってきました。ノープランの一人ぶらり旅です。初めての京都観光ということで右も左もわからない状態でしたが、iPhone片手に散策を楽しみました。関西出身の友人のレコメンドもあり、まずは京都で一番有名な清水寺に向かいます。
kyoto01.jpg
天候にも恵まれて気持ちのよい観光。建築物と自然が織りなす美しさに魅了されました。
kyoto02.jpg
さっそく清水の舞台へ。有名な「清水の舞台から飛び下りる」ということわざが頭に浮かびます。必死の覚悟で、何かを実行しようとするときのたとえですが、実際にこの場所に立ってみることで、その言葉の重みを理解することができます。
kyoto03.jpgkyoto09.jpg
とにかく景観が美しく、歩いているだけで心が癒される場所。何気ない歩道もなんだかアップルストア心斎橋の螺旋階段に見えてきます。なんとなく似ていませんか?(笑)
kyoto05.jpg
清水寺周辺を散策をしていたとき、急に自伝書「スティーブ・ジョブズ」の一説を思い出しました。それは父親であるジョブズが妻や娘たちとお忍びで京都に来ていたことでした。すぐさま手持ちのiPhoneでジョブズにまつわる京都トピックスを検索。すると「俵屋旅館を常宿にしていたこと」、「ジョブズが人生で一番美味しいと感じた寿司屋があること」、「娘を何度か連れて行っている蕎麦屋があること」の3つのキーワードが浮上。そこで今回、私は一番敷居の低い蕎麦屋を選択しました。
kyoto06.jpg
さっそくお店の場所をiPhoneで調べ、マップアプリでナビゲーション。多少、迷いつつもなんとかそのお店に到着。お目当ての「晦庵 河道屋(みそかあん かわみちや)」は、俵屋旅館のすぐ近くにありました。
kyoto07.jpg
おそらくジョブズがオーダーしていただろうと思われる「ざるそば」をいただきました。濃いめのそば出汁とコシのある手打ち蕎麦はとてもシンプルな美味しさ。庭園が見える落ち着いた雰囲気の中、蕎麦をすする音さえも楽しめます。
kyoto12.jpg
ジョブズが京都を愛した理由を感じながら帰路へ。次回は絶対、ジョブズが絶讃した寿司屋「すし岩」に行って一貫3000円のトロ食ってやるぞ〜。(笑)
ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 2

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 2

  • 作者: ウォルター・アイザックソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/11/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼンテーション [Steve Jobs]

presentation_secrets of steve jobs.JPG
やはりジョブズの最大の魅力といえば「キーノート」と呼ばれる基調講演。スティーブジョブズを取り扱ったビジネス本は多数あるけれど、特にこの「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン(人々を惹きつける18の法則」は特に面白い。この本は、あの素晴らしいプレゼンテーションを作り上げる要素を細かく具体的に取り上げ、解説してくれている。特別な才能がなくてもジョブズ流の考え方を知ることで、誰しもが説得力のあるプレゼンができるようになるというノウハウを提供してくれています。

私が一番大好きなのは、初代iPhoneが発表になったMacworld Conference & Expo 2007でのジョブズのプレゼンテーション。
主要なメッセージを3つまで絞り込んで構成された「3点ルール」を活用して最高の盛り上がりを見せている効果的な例だし、「アップルが電話を再発明する」というヘッドラインも秀逸。そして何よりも楽しい演出が随所に盛り込まれています。
「誰かを説得したい」と思って話をする際に、参考にされてみてはいかがでしょうか。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

  • 作者: カーマイン・ガロ
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2010/07/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション [Steve Jobs]

steve_jobs_innovation.JPG
「驚異のプレゼンテーション」の第二弾として発売された「驚異のイノベーション」(人生・仕事・世界を変える7つの法則)を読了しましたので紹介したいと思います。この本にはイノベーションに必要な7つの法則について書かれていました。
「いかに魅力的なビジョンを掲げられるか」が企業のイノベーションを生むカギになると著者は語っています。
例えば、グーグルなら「1クリックで世界の情報へアクセス可能にする」ですし、スターバックスなら「職場でもなく家庭でもない第三の場所」。セールスフォースなら「ソフトウェアの終焉」、コールドストーンクリーマリーなら「究極のアイスクリーム体験として世界にその名をとどろかせる」。
アップルのビジョンなら「普通の人々にコンピューターを届ける」といった具合。
一番大切なことは、そのビジョンが「具体的かつ簡潔であり、徹底的なもの」であると結論付けられていました。
最後にスティーブ・ジョブズの言葉を引用した「イノベーションに必要な7つの法則」を書いてこの記事を締めくくりたいと思います。

■人生・仕事・世界を変える7つの法則

【法則1】大好きなことをする。
自分の心や直感に従う勇気を持とう。本当はどういう人になりたいのか。意外なほどわかっているものなんだ。
Have the courage to follow your heart and intuition.They somehow already know what you truly want to become.

【法則2】宇宙に衝撃を与える。
我々はビジョンに賭ける。「後追い製品」などつくらず、次なる夢を追い続けるのだ。
We're gambling on our vision.and we would rather do that than make "me-too"products,For us,It's always the next dream.

【法則3】頭に活を入れる。
想像力というのは、いろいろなものをつなぐ力だ。
Creativity is just connecting things.

【法則4】製品を売るな。夢を売れ。
我々も常識とは違うことを考え、アップル製品をずっと買い続けている人々のためにいい仕事をしたいと思う。自分はおかしいんじゃないかと思う瞬間が人にはある。その異常こそ天賦の才の表れなんだ。
We,too,are going to think different and serve the people who have been buying our products since the beginning.Because a lot of times people think they're crazy,but in that craziness we see genius.

【法則5】1000ものことにノーという。
何をしてきたかと同じくらい、何をしてこなかったかを誇りたい。
I'm as proud of what we don't do as I am of what we do.

【法則6】めちゃくちゃすごい体験をつくる。
パーソナルコンピューターが買えればいいという時代は終わりました。今はみんなコンピューターで何ができるのかを知りたいんです。だから僕らはそれを世の中に示したいと思います。
People don't want to just buy personal computers anymore.They want to know what they can do with them,and we're going to show people exactly that.

【法則7】メッセージの名人になる。
ケーキはよく焼けているのに、アイシングがひどすぎる。
You've baked a ready lovely cake,but then you've used dog shit for frosting.

個人的には法則7だけはよく理解できませんでした…。(笑)


スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則

  • 作者: カーマイン・ガロ
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2011/06/30
  • メディア: 単行本



タグ:book Steve Jobs

英語で学ぶスティーブ・ジョブズの生涯 [Steve Jobs]

keynote_text1.jpg
スティーブ・ジョブズの死去から半年が過ぎました。この短い間に、スティーブ・ジョブズ関連の自伝書や名言集が数多く出版されました。私も彼について「もっと知りたい」という欲求が押さえられずに様々な関連書籍や文献に手を出しています。
keynote_text2.jpg
最近では、彼のKeynoteの映像をiPhoneで見ています。さらにKeynoteの英文テキストをMacBook Airに表示させ、時代背景や英語の言い回しなど含め理解を深めています。Mac OS Xには読み上げ機能や辞書機能があるので英語の勉強にはとても便利です。
hawaii_21.jpg
ここまで来てしまうと原著(英語版)に手を出してしまうのも時間の問題。2ヶ月前にハワイで目に留まった伝記「Steve Jobs」に手を出そうかと思いましたが、あまりのボリューム感と英語の難しさに購入を見送りました。

そこで比較的簡単な英文レベルのスティーブジョブズ関連の洋書を探すことにしました。するとたまたま足を運んだ書店ですぐに見つけることができました。それがこちらです。
who_thought_defferent1.jpg
Steve Jobs: The Man Who Thought Different
by Karen Blumenthal
表紙デザインはとてもシンプル。「different」の文字は昔のアップルロゴを彷彿とさせるカラーリングです。
who_thought_defferent2.jpg
裏表紙やページ内にはアップルが好んで使うMyriad(ミリアド)フォントが散りばめられています。著者のこだわりを感じることができますね。
who_thought_defferent3.jpg
ページを開くとペーパーバック特有のあの匂いが漂ってきます。貴重な写真もたくさん掲載されているので、楽しく読み進めることができます。
who_thought_defferent4.jpg
肝心の内容はというとスティーブ・ジョブズの生涯をわかりやすくまとめた伝記になっています。彼の生い立ちから始まり、会社設立から対立の末の追放。NeXTや家族のこと。復帰と初代iMacから始まる転機。iPodと音楽。癌との戦いと人生について。比較的やさしい英語で綴ってくれています。

PodcastやiTunes Uの登場で英語も身近になりました。アップルは教育関連にも力を入れている企業イメージがあります。私もアップルが提供するサービスやツールを使いながら、楽しく英語を学んでいきたいと思っています。

Steve Jobs the Man Who Thought Different

Steve Jobs the Man Who Thought Different

  • 作者: Karen Blumenthal
  • 出版社/メーカー: Bloomsbury Publishing PLC
  • 発売日: 2012/02/16
  • メディア: ペーパーバック



Steve Jobs

Steve Jobs

  • 作者: Walter Isaacson
  • 出版社/メーカー: Simon & Schuster
  • 発売日: 2011/10/24
  • メディア: ハードカバー



I, Steve: Steve Jobs in His Own Words

I, Steve: Steve Jobs in His Own Words

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: Agate Pub Inc
  • 発売日: 2011/10/19
  • メディア: ペーパーバック



The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience

The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience

  • 作者: Carmine Gallo
  • 出版社/メーカー: McGraw-Hill
  • 発売日: 2009/09/11
  • メディア: ハードカバー



The Apple Experience: Secrets to Building Insanely Great Customer Loyalty

The Apple Experience: Secrets to Building Insanely Great Customer Loyalty

  • 作者: Carmine Gallo
  • 出版社/メーカー: McGraw-Hill
  • 発売日: 2012/03/08
  • メディア: ハードカバー



タグ:Steve Jobs

公式伝記「スティーブ・ジョブズ 」を読んで [Steve Jobs]

steve_jobs_book1.jpgsteve_jobs_book2.jpg
2011年10月24日世界同時発売となった公式伝記「スティーブ・ジョブズ I 」。続く下巻の「スティーブ・ジョブズ II」は11月1日より発売になりました。

著者のウォルター・アイザックソン氏が2年あまりにわたり50回ものインタビューを行い、プライベートなことまで積極的に明かした内容となっています。
steve_jobs_book1_photo.jpg
スティーブ・ジョブズはプライバシーを公にしないことで有名ですが、本書にはこのようなプライベートショットを含むフォトギャラリーにも目を奪われます。
steve_jobs2_photo.jpg
特に「ジョブズ家のファミリーアルバムから」では基調講演などのビジネス面での顔とは全く違った「父親の顔」をしたジョブズを目にすることができます。

そしてこの自伝を読み終えて私が強烈に感じたこと。
「ジョブズ自身が自分の死期を予見し、自分のことを子供たちに知っておいて欲しかった」
これに尽きるのではないかと思います。

コンピューター業界全体を変えたMacintosh。音楽業界を変えたiPod。携帯電話業界を変えたiPhone。出版業界を変えたiPad。世界の未来の姿を常に変えてきた彼の目には自分の健康状態についてもはっきりと映っていたのでしょう。

また彼が次に変えようとしていたテレビ業界。コンピューターや音楽プレイヤー、電話を変えてきたようにテレビもシンプルでエレガントにしたいと強く望んでいたとのこと。

「とっても使いやすいテレビを作りたいと思っているんだ。ほかの機器やiCloudとシームレスに同期してくれるテレビをね。想像したこともないほどシンプルなユーザーインターフェースにする。どうすればいいか、ようやくつかんだんだ。」

このテレビの「再発明」のアイデアも彼亡きあとにアップルにより実現され、さらに世界が良い方向へ変わっていくのでしょう。その大革命が起こる日を楽しみにしています。


スティーブ・ジョブズ I

スティーブ・ジョブズ I

  • 作者: ウォルター・アイザックソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/10/25
  • メディア: ハードカバー



スティーブ・ジョブズ II

スティーブ・ジョブズ II

  • 作者: ウォルター・アイザックソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/11/02
  • メディア: ハードカバー



Apple Apple TV MC572J/A

Apple Apple TV MC572J/A

  • 出版社/メーカー: アップル
  • メディア: エレクトロニクス



スティーブ・ジョブズを偲んで [Steve Jobs]

iPad_jobs2.JPG
「Appleは明確なビジョンを抱いたクリエイティブな天才を失った。そして世界は一人の偉大な人間を失った。彼のことを十分知り、彼と働く幸運に恵まれたわれわれは、大切な友人であり、感動を与える師を失った。彼の精神は永遠にAppleの基礎となるだろう」

アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズが2011年10月5日早朝に死去。56歳。その短い人生に幕を下ろしました。
iPad_jobs1.JPG
私がはじめてスティーブ・ジョブズを知ったのは、初代iMacが発表された1998年。当時のアップルは日本国内におけるiMacの流通チャネル戦略により販売店の絞り込みをしていました。その販売店に私が勤務する島村楽器が選ばれたことで彼の存在を知ることになったのです。彼はただその革新的な製品を単に右から左に取り次ぎ販売されるのを嫌いました。独自価値を付加してiMacを市場に出したかったのでしょう。
001012shimamura_begimac.jpg
当時は楽器店でコンピューターを販売することについて疑問の声があがり、ユーザーからの強い反発もありました。しかし「音楽生活」というライフスタイルを顧客に提供している楽器店でのソリューション販売にこだわりました。そしてそのライフスタイル戦略に命運を賭ける思いが彼にはあったのだと思います。今思えば、このきっかけと音楽への熱い情熱がiPodを生んだのかもしれません。
20111006apple_store_ginza1.JPG
衝撃的なスティーブ・ジョブズとの出会いから13年。先日MacBook Airを購入したこともあり、今では銀座と渋谷の直営店でOne to Oneやワークショップに参加しています。それらを通じて「製品を売るのではなく夢を売る」という企業姿勢は昔も今も変わっていないと思いますし、これからも変わって欲しくありません。スティーブ・ジョブズ亡きあともその精神を引き継いでくれることを期待しています。
flower_for_jobs1.JPG
本当にありがとう、スティーブ。心から哀悼の意を捧げます。

2011年10月6日(木)アップルストア銀座にて
RIP_JOBS.JPG

スティーブ・ジョブズ I

スティーブ・ジョブズ I

  • 作者: ウォルター・アイザクソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/10/25
  • メディア: ハードカバー



スティーブ・ジョブズ II

スティーブ・ジョブズ II

  • 作者: ウォルター・アイザクソン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/11/02
  • メディア: 単行本



スティーブ・ジョブズ 神の遺言 [Steve Jobs]

kamino_yuigon1.JPG
「私はこれまで常々、私がAppleのCEOとして職務と期待に応えられなくなるような日が来たときは、私からまず皆様にお伝えすると申してきました。残念ながら、その日が来ました。」
(英文)「I have always said if there ever came a day when I could no longer meet my duties and expectations as Apple's CEO, I would be the first to let you know. Unfortunately, that day has come.」

病気休養中だったスティーブ・ジョブズ CEO は2011年8月24日に辞任を発表しました。

この「スティーブ・ジョブズ 神の遺言」(経済界)は、iMac,iPod,iPhone,iPadと革新的な製品を生み出した男の名言集です。著者は、トヨタ式の実践と普及で有名なカルマン株式会社の顧問として「トヨタ流 自分を伸ばす仕事術」(成美文庫)、「トヨタはなぜ人を育てるのがうまいのか」(PHP新書)などの制作を主導した経済・経営ジャーナリストの桑原晃弥(くわばら・てるや)氏です。

世界で一番若い億万長者となり、全米で最も有名な失業者でもあった彼の仕事や価値観、そして生き方を体現した言葉はとにかく「熱い」のひと言。その交渉力やプレゼンテーション術を分析した本が多い中、この本ではスティーブ・ジョブズという人間の略歴を通じ、その時々の状況や時代背景から発せられた彼の言葉の持つ力を余すところなく伝えています。
kamino_michi.JPG
「過去10年間で最も優秀な経営者」と賞賛されたスティーブ・ジョブズ。この本はいわば現代版の「道をひらく」にあたるのではないかと考えさせられます。松下幸之助の名言集「道をひらく」とこの「神の遺言」を比較すると、時代背景こそ違うが多くの共通点を発見することができます。

共通するキーワードは、「好きであることの大切さ」、「仕事と生きがい」、「情熱と忍耐」、「見方を変える」、「世の中を良い方向へ導く」、そして「生と死」。運命を切りひらくための言葉の本質はこのあたりにきっと隠されているに違いありません。

少しニュアンスが違うとすれば「素直」を重んじる松下幸之助に対し、「初心」(仏教の教え)の心を大切にしているジョブズ。このあたりの違いもなかなか興味深い。

どちらの本も人生において何らかの参考、あるいは気づきを得ることのできる良書です。

スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界新書)

スティーブ・ジョブズ 神の遺言 (経済界新書)

  • 作者: 桑原晃弥
  • 出版社/メーカー: 経済界
  • 発売日: 2011/09/23
  • メディア: 新書



道をひらく

道をひらく

  • 作者: 松下 幸之助
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1968/05
  • メディア: 文庫



「トヨタ流」自分を伸ばす仕事術 (成美文庫)

「トヨタ流」自分を伸ばす仕事術 (成美文庫)

  • 作者: 若松 義人
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2002/01/31
  • メディア: 文庫



Steve Jobs ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。